甲府工業高校2007年度建築研究部3年の卒業後日記へ変更!
ブログ名=既成の概念にとらわれることなく自由な角度から考えをめぐらすこと
04/04
2025
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
02/07
2008

でもいいです!嬉しい報告があるからへこみませんっ!
名古屋工業大学の結果が出ましたv
それがもう凄いのなんのって!
最優秀賞に新部長の関口君。優秀賞に1年生の岩下君。佳作に2年生の小沢さん。
おめでとう!!!
後輩が凄いと私も嬉しいですv
まだまだレベル上がりますね、建築研究部!
って言う報告でしたv
お腹空いたので購買行ってきます!」
担当:中澤
PR
10/17
2007

本日は結果発表になります。
長崎総合科学大学のコンペ結果が発表されました。
我が建築研究部からは、3年の小池君が入選になりました!
おめでとう!!
後は1年生二人が1次審査通過でした。
残念。でも1次は通過です!!
来年また頑張ってくれ!!
そして今回一番の発表は長崎のホームページ部門です。
自分で言うのも何ですが・・。
建築研究部のホームページが何と入賞!!
そして何より、建築科のホームページが最優秀賞!!
またかよ・・!!Σ(゜▽゜lll)←(嬉笑)
どちらも私と相棒のグループ作品。
今度長崎に行って参ります。
て言うか長崎のHP部門すっかり忘れてましたよ・・・(ぉぃ)。
次の発表は日本建築協会ですね。
どうなるのか・・。
てか何気、文字色が全部黒になってました(あは;)
それではこの辺で」
担当:中澤
10/10
2007

ちなみに相棒はまた模擬面接?だかの何だかです。大変みたいです。
さて、今月の8日に公開審査があり、愛知産業大学に行ってきました。
発表自体は今までの中で一番自信のあるものだったんですが、残念ながら入選でした。
まぁ、いい発表ができたのでよかったと思いますv
それはさておき、甲府工業は学祭が近づいておりますv
今週の金曜と土曜ですね。一般公開が土曜日です。
みんなその準備に追われております~。
そして我が建築研究部も何故か模擬店を出すことになってしまいました・・・lllorz
何でですか。いつの間にですか(←最後まで反対した奴ここに一名)。
とりあえず言い出した相棒と先生に目一杯頑張って欲しいと思います


それでは本日はこの辺でv」
担当:中澤
10/03
2007

うまく出来ないので画像をクリックして見て下さい;;;」
「さて、↑は我が相棒、白川さんの作品ですv
実は、隠し玉であった日本文理大学の「サイクリングステーション」に提出した図面です。
なんとですね、最優秀賞です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今、本人模擬面接中でいませんので盛大にw
本人いたら消されてるかもしれませんからw;
見たときにビックリさせましょうwktk
凄いですねv素晴らしいですねv
写真部門の方では研究部の2年生、古屋さんが特別賞に入りましたv
二人ともおめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これで私も相棒もジュニアマイスターは特別表彰です。
ダブルでなんて夢のようですv嬉しいですねvv
2年生たちが来年、この記録を超えてさらに上をいってくれると嬉しさ倍増ですねv
建築研究部、段々凄いことになっていってますw
それでは今日はこの辺でv」
担当:中澤
08/31
2007






























だって、我々の重い荷物を一発で上の収納ボックスに入れてくれたんですよ!?」














担当:中澤&白川
07/27
2007



マッテーの後に書いた汗のマークがムに見えた、ということで生まれた言葉です」









担当:中澤&白川
※先生がクールビズして来ました。一瞬ダレだかわかりませんでした(ぇ)
04/16
2007

前回のJIAに続き、またもや2位という素晴らしい結果を残せて自分でもちょっと驚きを隠せずにいます。
自分の作品は、まぁ、景色中心だったんですけど。
個人的には、楽しんで作れたなぁ・・・という感じの作品だったんですけど。
・・・というか、未だに実感が湧きません(ぇ)
ということであまり長々と感想が書けません・・・(滝汗)
この辺で・・・っ(逃走)」
担当:白川
04/15
2007

中央工学校の入選結果が出ましたのでお知らせします。
もう三年生になりましたので、三年と書きましょう。
最優秀賞は何と、三年生の築野君です!おめでとうございます!!!
そして優秀賞にブログ担当片割れの白川さん!
最優秀賞と優秀賞が我が校ですよ!!素晴らしい結果になりましたねvv
他、佳作、奨励賞合わせて10人が入選、入賞致しました!(拍手v)
え?私?あはv;気にしないでくださいvv
いえ、入ってますけどね;!(奨励賞に・・・)
それではまた後日しっかり書きたいと思いますv(本当か;?)
たぶん・・;」
担当:中澤
03/13
2007
大変遅くなりましたが、JIA北関東甲信越学生課題設計コンクールの感想を;;
ありがたいことに、銀賞受賞させていただきました。
これも指導をして下さった先生方や、アドバイスをくれた友人のおかげだと思います。
自分一人の力じゃ、きっとこんなにすばらしい賞はいただけなかったと思います。
本当に、ありがとうございました。
・・・あ、これじゃもう卒業みたいな感じになっちゃいますね;;
卒業はまだしませんよ、あと一年ありますw
これからまだたくさんのコンペや課題があります。
今からすごく楽しみです。
やっぱり楽しまないと、良い作品は作れませんよね。
これからは3年生になるので、しっかりと自覚を持って、
後輩たちの良い手本になれるようがんばろうと思います。
では、今日はこの辺で。
担当:白川
ありがたいことに、銀賞受賞させていただきました。
これも指導をして下さった先生方や、アドバイスをくれた友人のおかげだと思います。
自分一人の力じゃ、きっとこんなにすばらしい賞はいただけなかったと思います。
本当に、ありがとうございました。
・・・あ、これじゃもう卒業みたいな感じになっちゃいますね;;
卒業はまだしませんよ、あと一年ありますw
これからまだたくさんのコンペや課題があります。
今からすごく楽しみです。
やっぱり楽しまないと、良い作品は作れませんよね。
これからは3年生になるので、しっかりと自覚を持って、
後輩たちの良い手本になれるようがんばろうと思います。
では、今日はこの辺で。
担当:白川
03/11
2007

何よりの収穫は、白川さんが何と銀賞!そして私が銅賞を取ったことですね。
白川さんの作品は、金賞を取った作品と甲乙つけがたいとの評価で、好評でした。
おめでとうございます!!
中央工学校のコンペも終わりまして、すぐに道都大のが入ってきそうですが、次からは三年生にもなるので、受験や就職のことも考えつつやっていきたいと思います。
それでは^^」
担当:中澤
01/29
2007










担当:中澤&白川
12/13
2006














担当:中澤&白川
10/20
2006













担当:中澤&白川
10/11
2006

自分で書くのも何だかなぁ・・。


九州産業大学のコンペには、上の二人が佳作に入りました!!
惜しくも3位以上に入選できませんでしたが、これを機にこれからも頑張りたいと思います。てか、頑張りましょうね!
今年は入選数が少ないですが、まだまだへこたれちゃ駄目ですよ(笑)
上位入選目指して頑張りましょう!
それでは電車の時間が押しているのでこの辺で。
担当:中澤
07/19
2006

8月6日に道都大の方へ行き、そこで最終審査が行われます。
上位入選するといいですね!
落選してしまった人たちも、気を落とさずに次のコンペを頑張りましょう!!
担当:中澤&白川
■ HOME ■