忍者ブログ
甲府工業高校2007年度建築研究部3年の卒業後日記へ変更! ブログ名=既成の概念にとらわれることなく自由な角度から考えをめぐらすこと

03/19

2024

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「一瞬ミスって全文消してしまった中澤ですorz
でもいいです!嬉しい報告があるからへこみませんっ!

名古屋工業大学の結果が出ましたv
それがもう凄いのなんのって!
最優秀賞に新部長の関口君。優秀賞に1年生の岩下君。佳作に2年生の小沢さん。
おめでとう!!!
後輩が凄いと私も嬉しいですv
まだまだレベル上がりますね、建築研究部!

って言う報告でしたv
お腹空いたので購買行ってきます!」


担当:中澤
PR

10/17

2007

「このアイコンは羽なのでしょうか、巻貝なのでしょうか(謎)。
本日は結果発表になります。

長崎総合科学大学のコンペ結果が発表されました。
我が建築研究部からは、3年の小池君が入選になりました!
おめでとう!!
後は1年生二人が1次審査通過でした。
残念。でも1次は通過です!!
来年また頑張ってくれ!!

そして今回一番の発表は長崎のホームページ部門です。
自分で言うのも何ですが・・。

建築研究部のホームページが何と
入賞!!
そして何より、建築科のホームページが最優秀賞!!
またかよ・・!!Σ(゜▽゜lll)←(嬉笑)

どちらも私と相棒のグループ作品。
今度長崎に行って参ります。
て言うか長崎のHP部門すっかり忘れてましたよ・・・(ぉぃ)。
次の発表は日本建築協会ですね。
どうなるのか・・。
てか何気、文字色が全部黒になってました(あは;)
それではこの辺で」


担当:中澤

10/10

2007

「少々遅くなりましたが、愛知産業大学コンペの結果です。
ちなみに相棒はまた模擬面接?だかの何だかです。大変みたいです。

さて、今月の8日に公開審査があり、愛知産業大学に行ってきました。
発表自体は今までの中で一番自信のあるものだったんですが、残念ながら入選でした。
まぁ、いい発表ができたのでよかったと思いますv


それはさておき、甲府工業は学祭が近づいておりますv
今週の金曜と土曜ですね。一般公開が土曜日です。
みんなその準備に追われております~。
そして我が建築研究部も何故か模擬店を出すことになってしまいました・・・lllorz
何でですか。いつの間にですか(←最後まで反対した奴ここに一名)。
とりあえず言い出した相棒と先生に目一杯頑張って欲しいと思います←(お前他人事かよっ)。

それでは本日はこの辺でv」


担当:中澤
「あれ;サムネイル化されてしまいましたorz
うまく出来ないので画像をクリックして見て下さい;;;」



「さて、↑は我が相棒、白川さんの作品ですv
実は、隠し玉であった日本文理大学の「サイクリングステーション」に提出した図面です。

なんとですね、最優秀賞です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今、本人模擬面接中でいませんので盛大にw
本人いたら消されてるかもしれませんからw;
見たときにビックリさせましょうwktk

凄いですねv素晴らしいですねv
写真部門の方では研究部の2年生、古屋さんが特別賞に入りましたv

二人ともおめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

これで私も相棒もジュニアマイスターは特別表彰です。
ダブルでなんて夢のようですv嬉しいですねvv
2年生たちが来年、この記録を超えてさらに上をいってくれると嬉しさ倍増ですねv
建築研究部、段々凄いことになっていってますw

それでは今日はこの辺でv」


担当:中澤
「それでは遅れましたが三日目、本番です!」
「なんの本番だっけ?」
「ふふふ(←勝手に書かれた)。こら、書かないでください;;;って、道都大のですよ!」
「あぁ、発表のやつ!!」
「そうですとも!てことで、写真を入れてから結果発表とします」

RIMG0228.JPG「←これが道都大学の校舎(?)です」
「今回はお招きくださりありがとうございましたv会場は5階ですv」
「綺麗でしたね~、学校w」
「そうですねv高いし広いしバス出てるし(そこ;?)」
「そうですね~バス、便利ですねv」
「入賞者、奨励賞者の作品は5階に、それ以外の方々の作品は8階に展示されてありました」
「すごい作品たくさんありましたね~wすていしょんぬ・・・(ぇ)」
「(笑)。公開審査は一人持ち時間が10分で、5分で発表し、残りの5分は質疑応答を受けるというものでした」
「足がくがくした;;ものすごい緊張感;;死にかけ(泣)」
「私は声が震えましたね;発表もとびとびでしたし、結局原稿意味なしでアドリブで喋っちゃいましたし;」
「まぁ、どの方も緊張してましたね」
「そうですね。私の次の子、素直に緊張してますって言いましたしw私も一瞬言おうかと思いました」
「さて、ぼちぼち結果発表と参りましょうか!」
「はい。・・・・って、どう切り出したらいいですか:?」
「じゃあ~、・・・・・・・・・・・;;」
「って言っても、先生のとこ見てれば知ってるんですよね;まずは、2年副部長関口君、審査員特別賞、おめでとう!!」
「おめ~(・ω・)ノシ」
「それから3年白川さん、佳作おめでとう!!」
「そ、そしてなんと!我らが部長、中澤様が優秀賞です!★ヤッタネ☆\(・∀・)/☆ワーイ★」
「様はつけるな・・っ;;;;」
「さすがです、部長、いや、殿!!!!!」
「だから何故に殿・・!?さて、発表も終わって次は千歳空港vいろいろ買いましたvv」
「殿はカニ送ってましたねw」
「カニ好きですからvvその空港で先生とやりとりしてたら、熊谷工業の先生にツッコミが早い言われました(笑)」
「そして帰りの飛行機・・・客室乗務員さんってすごいな~と思いました。
  だって、我々の重い荷物を一発で上の収納ボックスに入れてくれたんですよ!?」
「確かに、普通に見てましたけど今考えれば凄い。あれ、何キロあったんでしょう・・」
「さすがプロフェッショナル・・・/////」
「そして夜景が綺麗でしたよvv」
「殿は怖がってたけどね♪」
「ぐぅぅ;;;さて、飛行機を降りて何度か乗り換えをしたら、あとはかいじのグリーン車ですv」
「快適でしたwまぁ、皆さん爆睡してましたけどねw」
「私も途中まで宿題やって、あとダウンしました;」
「僕はその時宿題終わらせたw」
「てことで、ようやく甲府に帰ってきましたv」
「さて、旅の話はここで終わりです!!」
「充実した夏休みの最後でよかったですvv」
「充実し過ぎた夏休みでしたね(ぇ)」
「それでは」
「今日はこの辺で~(・ω・)ノシ」


担当:中澤&白川
「はい、前回のマッテームの解説をしま~す」
「・・あれ;結果報告はどうします?マッテームの謎もやりますが」
「まず、マッテームです(ぇ)。マッテームとは、
  マッテーの後に書いた汗のマークがムに見えた、ということで生まれた言葉です」
「そして爆笑。犬の顔については、ダレてた犬があまりにも面白かったので(笑)」
「ただ単にそれだけなんですよね~(笑)。さて、結果発表に移りますか」
「はい。道都大学の結果が出ました」
「一時審査通過者が我が部から3人も出ました」
「奨励賞も我が部から2人。凄いですねvさて、相棒。名前頼んだ」
「名前は・・・個人情報なので載せません!!(ぇ)」
「えー;てか研究部って時点で、あらかた検討つきますって;;;」
「あえていいません。結果が出てからってことで」
「・・・・・・;結果、8月の後半ですけどorz それまで結果はお楽しみに・・;;!」


担当:中澤&白川


※先生がクールビズして来ました。一瞬ダレだかわかりませんでした(ぇ)
「はい、中央工学校のコンペで優秀賞を受賞させていただきましたm(_ _)m
前回のJIAに続き、またもや2位という素晴らしい結果を残せて自分でもちょっと驚きを隠せずにいます。
自分の作品は、まぁ、景色中心だったんですけど。
個人的には、楽しんで作れたなぁ・・・という感じの作品だったんですけど。
・・・というか、未だに実感が湧きません(ぇ)
ということであまり長々と感想が書けません・・・(滝汗)
この辺で・・・っ(逃走)」


担当:白川
「帰ってきたら早めに書こうと思っていたのにすっかり忘れていました;
中央工学校の入選結果が出ましたのでお知らせします。
もう三年生になりましたので、三年と書きましょう。
最優秀賞は何と、三年生の築野君です!おめでとうございます!!!
そして優秀賞にブログ担当片割れの白川さん!
最優秀賞と優秀賞が我が校ですよ!!素晴らしい結果になりましたねvv
他、佳作、奨励賞合わせて10人が入選、入賞致しました!(拍手v)
え?私?あはv;気にしないでくださいvv
いえ、入ってますけどね;!(奨励賞に・・・)
それではまた後日しっかり書きたいと思いますv(本当か;?)
たぶん・・;」



担当:中澤
大変遅くなりましたが、JIA北関東甲信越学生課題設計コンクールの感想を;;
ありがたいことに、銀賞受賞させていただきました。
これも指導をして下さった先生方や、アドバイスをくれた友人のおかげだと思います。
自分一人の力じゃ、きっとこんなにすばらしい賞はいただけなかったと思います。
本当に、ありがとうございました。
・・・あ、これじゃもう卒業みたいな感じになっちゃいますね;;
卒業はまだしませんよ、あと一年ありますw
これからまだたくさんのコンペや課題があります。
今からすごく楽しみです。
やっぱり楽しまないと、良い作品は作れませんよね。
これからは3年生になるので、しっかりと自覚を持って、
後輩たちの良い手本になれるようがんばろうと思います。
では、今日はこの辺で。


担当:白川
「先日群馬の高崎に行き、JIA北関東甲信越学生課題設計コンクールの方に行って参りました。建物が面白い形をしていたり、コントラバス・・、だと思うんですがその形をした公衆電話なども見られました。大学生の設計も見られたり、2級建築士の試験の勉強ができるものなども貰ったりして、いろいろ収穫できました。
何よりの収穫は、白川さんが何と銀賞!そして私が銅賞を取ったことですね。
白川さんの作品は、金賞を取った作品と甲乙つけがたいとの評価で、好評でした。
おめでとうございます!!


中央工学校のコンペも終わりまして、すぐに道都大のが入ってきそうですが、次からは三年生にもなるので、受験や就職のことも考えつつやっていきたいと思います。
それでは^^」



 担当:中澤
「中央工学校のコンペに、本格的に取り組んでいます」
「良い案が浮かびません;;ここで、重大発表です!!」
「え?私自分で自分のこと書くんです;;;;か????」
「自分で書きなさい(笑」
「えー、では^^;名古屋工業大学のコンペに、中澤が優秀賞に入りました」
「おめでとうございま~すw」
「ありがとうございます!あと1年生の関口君が、入選ですv」
「すごいですねぇ~w」
「ですね!この調子で中央工学校も突破しましょう!(突破?)」
「では、今回はこの辺で」


担当:中澤&白川
「しばらくBlog書いてませんでしたが;全国製図コンクールの結果が出たのでお知らせします」
「お知らせしま~す」
「課題4CADので、2年生が金賞、銀賞、銅賞を取りました!」
「いや~、めでたいですねぇ」
「まぁ、自分で言うのも何なんですが、金が私、銀が白川さん、銅が築野君です」
「みなさん、おめでとうございま~すw」
「いやいやっ、君もでしょ;!!」
「・・・ぁ」
「あって;あって、凄いことじゃないですかっっ」
「他にも一年生が銅賞一人、三年生が入賞一人という輝かしい結果となりました☆」
「うぉ、何か難しい言葉(ぇ)輝かしいですvv」
「努力の勝利、ですね♪」
「ですねvこの調子で次も頑張りましょう♪」
「では今回はこの辺で~w」


担当:中澤&白川

10/20

2006

「報告し忘れてましたが、長崎のコンペの結果も出ました」
「2年生では、岸本真里花さんが入賞しましま」
「『た』です入賞おめでとうございます!後、三年生も入りましたが、三年生は三年生の方でお願いします」
「地味に残酷だね」
「ぇ・・?私、残酷ですか・・。って違うでしょう!後、長崎のコンペ、工業から出した作品は、全部一次審査を通過したらしいです」
「すごいねぇ、地味に」
「地味・・?えーと、二次審査を通過した作品も多いです」
「これまたすごいですねぇ、微妙に」
「・・まぁ、一次、または二次通過しただけで良しとしましょう。大勢の作品が通ったのは凄いことですからね」
「では、一次・二次審査通過と入賞したみなさん、おめでとうございます」


担当:中澤&白川
九州産業大学の結果が出ましたので、お知らせします。
自分で書くのも何だかなぁ・・。


3年生から小田切先輩が佳作!
2年生からはこの日記担当中の私、中澤が佳作。

九州産業大学のコンペには、上の二人が佳作に入りました!!

惜しくも3位以上に入選できませんでしたが、これを機にこれからも頑張りたいと思います。てか、頑張りましょうね!
今年は入選数が少ないですが、まだまだへこたれちゃ駄目ですよ(笑)
上位入選目指して頑張りましょう!

それでは電車の時間が押しているのでこの辺で。



 担当:中澤
道都大学のコンペで、三年生の小田切君と、二年生の岸本さんが、一次審査を通過しました!!
  8月6日に道都大の方へ行き、そこで最終審査が行われます。
  上位入選するといいですね!
  落選してしまった人たちも、気を落とさずに次のコンペを頑張りましょう!!


担当:中澤&白川
■ HOME ■ 



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
● カレンダー ●
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
● フリーエリア ●
● お天気情報 ●
● 最新TB ●
● プロフィール ●
HN:
甲府工業建築科
性別:
非公開
● バーコード ●
● ブログ内検索 ●
● アクセス解析 ●
● カウンター ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety
忍者ブログ [PR]