04/05
2025
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
01/16
2008














担当:中澤&白川
01/04
2008
01/02
2008

一日遅れましたが明けましておめでとうございます。
いよいよ平成20年。2008年になりましたねv
今年も。
って、卒業は間近ですけど、卒業まで先生方、後輩さんたち、よろしくお願いします!
後輩のみんなはお年玉貰ったのかしらw
私は今年で終わりですってorz
いや、そんな気はしてたんですけれども・・・。
それでは今年も良いお年を」
担当:中澤
12/28
2007

いや~、いろいろとごたごたがあって忘れていました。
ついに引退か・・・なんて気分にもなってなかったので;;
まだ、卒業設計があるから部室にも行きますし。
事実上の引退はまだ先ですし。
と、いうことで。
まだ、お礼は書きません(ぇ)
最後の最後まで残しておきます(笑)
短いですが、これくらいで終わります。
実は風邪気味で熱が37度以上というか、上がり続けているのでw
では~(-ω-)ノシ」
担当:白川
12/24
2007

パーティはされましたかw?
私は後でケーキ食べますv(またかよっ)。
大学の宿題ついでに思い至ってブログ書きにきましたv
自分、自動車の教習所に行ってるので冬休みは実質今日からです。
明日も休んで、水、木と教習所に行って、しばらくお休み。
また1月から教習所通いです。
って、忘れちゃいけないのが卒業設計の設計趣旨とか仕上げとかですね。
と、とりあえず今日は別の宿題・・;;;(コラ)
1年生と2年生はこの土日で、青春18切符で建築探訪旅行に行ってきたのでしょう。
レポートが楽しみですね♪
それではこの辺で☆」
担当:中澤
12/23
2007

てことは、私は前部長ってことになったんですねw
なんか響きが新鮮ですw
と言うわけで、金曜日に部会がありました。
そこで新役員へ引継ぎ~♪
未だホームページだけが役員引き継いだだけで中身引き継げてませんがorz
新部長さん、その他役員の皆さん、そして部員さん。
来年もまだまだ頑張ってくださいね☆
そして今年は部員全員が入選・入賞したので、顧問のS先生がケーキを買ってきてくださいましたv
わぁい☆先生ありがとうございます~♪
美味しかったですv私二つ頂いちゃいましたw
てことで私と相棒は引退です。
後、3年生から部員さんになった人も。
顧問のS先生、副顧問のA先生。3年間ありがとうございました!
まだまだ卒業設計でお世話になりますっ!(ぉぃ;)
それではこの辺でw」
担当:中澤
12/18
2007

あは;私と相棒専用っぽくなってるパソコンが部室にあるのですよw
相棒は早めに帰ってしまいました。
この頃寒いですし、暗くなるの早いですし。
私もそろそろ帰るつもりです~。
卒業設計、とりあえず次は設計趣旨でも書こうかなと思ったりなかったり。
冬休みにやってくるようです。
それでは、5時になるので帰りまーす」
担当:中澤
12/14
2007

今、相棒が保健室でダウンしてるのでちょっと寂しいです(苦笑)。
ついでに自分も具合悪いです;(ぉぃぉぃ)。
卒業設計は現在、仕上げ材などを調べております。
床に何使おうかとか壁に何使おうかとか、その他諸々。
後、設計主旨なども書かなくてはなりません。
図面の手直しはその後(いつ誰が決めたよ)。
あは。そのうちやりますそのうちやりますlllorz
案内図とかならさくっとやっちゃうんですけどねv;
それでは近況報告はこの辺でv」
担当:中澤
12/12
2007










担当:中澤&白川
12/07
2007

とりあえず2学期末試験が終わりました。後は結果が返ってくるのを待つのみorz
さて、卒業設計の締め切り(図面)も12月10日の月曜と迫って参りました。
・・・なんてこと言ってられません。
何より一番進んでません(ぉぃぉぃ)。
今日、テストが1時間目だけだったので、終わってから卒業設計に取り組んでおります。
マズイ状況であります;;;!(相棒なら分かるかも、このフレーズw)
とにかく急がないとです;;;
てかほとんど最近こんな感じですけど(;;)
それでは図面を書いてるのでこの辺で」
担当:中澤
11/29
2007
「近況報告で~す」
「先生戻ってこないんですけど、どこ行ったんですか」
「え、いきなり言われても・・・;;」
「早く戻ってきてくださいorz聞きたいところと渡すものとその他諸々あるんですがっ」
「あ、僕もあるある~!」
「てことで授業中。卒業設計に取り組んでおります」
「実況中継です!レアです!」
「そういえばそうですよね。授業中にブログ」
「レア物ですよ、滅多にいませんよ(多分)」
「え。てかいませんですか;」
「多分。さて、実況中継!」
「私の部室で何勝手に音楽聞いてんですか、コラ」
「ぇ、いきなり何を・・・;;」
「いつもと立場が逆ですね;」
「あぁ、確かにv」
「やっぱり卒業設計だからと言って3年を部室に入れるの禁止にしません?」
「確かに、ちょっと騒がしいかも・・・」
「てか、音楽聴くならイヤホンしてネ♪(その前に授業中だろ)」
「音楽聴くなら早退してね☆(怖っ)」
「・・・・。今日のブログ何なんでしょうね;;;」
「あ、卒業設計。順調・・・とはいえません;;」
「赤点いやー(;o;)」
「赤点の恐怖・・・提出出来ないかもorz」
「ここに来て初赤点は嫌ですね;今必死です」
「必死だけど、ブログ(カオス)」
「ツッコミ禁止!」
「さて、そろそろ真面目に必死になりましょうか!」
「てことでこの辺でw」
担当:中澤&白川
11/27
2007

表彰式で大分と大阪に行ってきました。
大分は、日本文理大学の
大阪は、日本建築協会の表彰式でした。
あ、ちなみに大分は僕と2年生のhさんと顧問のs先生、
大阪は僕と2年生のa君と副顧問のa先生と一緒に行きました。
どちらの表彰式も、非常に緊張しました;;
でも、観光も出来たのでよかったですw
まず、大分。
大分は二泊三日で行って来ました。
一日目に東京で卒業設計コンクール(?)を見てきました。
大学生はレベルが違いますね;;
考えている規模が大きくて驚きました。
二日目の朝に飛行機で大分に行き、ホテルに荷物を預け、
大学に直行したのですが・・・微妙に遅れました;;
会場に入るのが少しためらわれました;;
言い訳っぽくなるかもしれないですけど、
電車が遅れたんですよ!!
30分くらいだったかな・・・?
僕、あまり電車に乗らない人だからかもしれませんが、
初めてここまで電車が遅れているの見ましたよ(笑)
さて、まぁ、遅れて入った表彰式ですが。
緊張しましたよ;;
最優秀賞は代表であいさつ、みたいのがあったりしまして。
・・・内心、聞いてないよーっ!?と叫びたい気分でしたが(苦笑)
そして最終日、三日目。
地獄めぐりしてきましたw
おもしろかったですよ~、色んな色や状態(?)のお湯が見れて。
そこで買った卵もおいしかったですw
そんな感じで、大分は楽しんできました。
次に、大阪。
大阪は、僕の計算技術検定があった都合で、日帰りでした(><)
a君、a先生、すみませんでした;;m(_ _)m
表彰式前日の夜に夜行バスに乗り、
京都まで行き、電車で大阪まで行きました。
ということで、ちゃっかり京都も見てたりw
京都は朝早かったので人もあまりいなく、
静かな感じで非常に良かったです。
大阪は、会場となったビルに着いた後、
少し自由行動をしたのですが・・・。
大阪・・・すごいですね、都会です!
自由行動の前に、大阪城にも行ったのですが、
人、人、人、人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・;;
すごい数の人でした;;
結構外国からの観光の方も多く、
あちこちから韓国語(だったかな?)が聞こえてきました。
すごいですね~、都会w
駅ビルの品揃えも結構すごかったです。
さて、表彰式は。
我々は電車の時間の都合上、早めに退却だったのですが。
・・・そのためか、早めにコメントを言うはめに;;
あせりましたよ~、何言えばいいかわかりませんからw
まさかの、僕がトップバッター・・・;;
目の前にケーキがあったのですが、
おあずけ状態・・・(コラ)
苦労話とか、コンセプトとかを話すということで、
10日間くらいで作るのが大変でした、って言ったら
・・・かなり引かれていた気がします;;
やっぱりおかしいですよね、この時間。
最優秀の方は4ヶ月とか言っていた気が・・・;;
・・・それくらい時間かけてゆっくりやりたかった(コラ)
さて、まぁ、大阪も楽しかったですw
報告は以上です。
写真なくてすみません、データが紛失したもので・・・(ぇ)
今から、卒業設計がんばります・・・;;」
担当:白川
11/19
2007

ちょっとつまらないです(爆)。
かと言って、名古屋工大のコンペにチャレンジするほどの意欲も・・(ぉぃ)。
にしても、あと一ヶ月ぐらいで私たち3年も引退ですよ!
その前にホームページ、何としても引き継がなければならないんですがっっ!
誰か、ソースプログラムとかタグ覚えてくれる子いないですかねっっ;;;(切実)。
ビルダーで出来なくもないけど、やっぱり知っておかないといろいろ大変(わぁ)。
あと、ファイルは漢字使っちゃ駄目だとか(エンドレス)。
そうそう、後ブログもきっちり書いてもらわないと。
今年なんかは特に書くことも多いだろうし、部の活動はしっかりやってもらいませんと(笑)。
あ、ちなみに今日は相棒帰ってしまいました(;;)
一人寂しく部室です。いや、1年いますけれども。
早く頭痛が治ってくれると良いです(願)。
そして12月までに卒業設計をば・・!
それでは」
P.S:何より困るのは顧問のS先生が、引率で2年の修学旅行についていってしまうこと・・!(危機)
あわわわ・・・;;;;
担当:中澤
11/14
2007

暇なので休み時間に読書してました。
てか現在ゲームやりたい症候群です(マテ)。
でも家に帰るとすぐ寝てしまうんです。どうしてでしょう。
相棒の受験が終わったら一緒にMMORPGでもやりたいんですが、何かID登録とか面倒じゃない面白いのがないですかね(どうでもいいよ)。
相棒がいないので、体育の選択種目のバドミントン違う子とやってました(女子3人しか選択してません)。
その体育中にアクシデント連撃・・!いや、連発!
羽の頭が取れましたーっ;!
打てないよ;;;変な方向に飛びますよ;!
などと言いつつ卒業設計の案が浮かばずブログに走ってみました(ぉぃ)。
いい加減成績に響かせたくないので頑張ります」
担当:中澤
11/12
2007

今日の日記は長崎の見学記を書きたいと思います。では、はじまりはじまり~」

いつ見ても羽田空港は広いですねー。上の写真はANAの飛行機。
乗るのは怖いですけど、飛行機はかっこいいですよねv
さて、その飛行機に乗って長崎空港へ。
飛行機内で配られていたコンソメスープが美味しかったですv
他にもジュースなどが配られていました」

長崎空港に着いてからバスで長崎駅まで。その後、お昼に長崎ちゃんぽんを食べてきました。
さすが本場v美味しかったですv」

初めて食べました。長崎ちゃんぽん共々、こっちも美味しかったです!
ちなみにこの二つを食べたお店は↓」



これに乗ってグラバー園の入り口まで行きました。ちょっと楽しかったですv」

思わず撮ってきましたvどこを見てるんでしょう(ぉぃ)」

建物も綺麗ですし、その中に展示されていた食事会の様子も豪奢でしたし、前の花壇も綺麗ですし。
凄いですね、グラバーさん!
ちなみにここ、面白いものがありました」

二枚目の方はよくわかりますが、グラバー園のグラバー邸付近の石だたみ(?)には、このようなハート型のものが二つあるんです!
どっちも見つけてきました。ちなみに、触ると恋愛運だかがよくなるのだとか。
一個目の方は触ってきました。でも私が恋するのは四次元です(爆)」

もう届いてます。美味しいです。さすが長崎のカステラw
そしてそのカステラを買ったお店がこちら。
店員さんがいい方でした!面白いですしv」

えーと、確か県立美術館だったはず(ぉぃ)。
そこの屋上から撮った写真です。
長崎の夜景は綺麗なのだとかv勿論綺麗でしたよ!
見えにくいんですが、奥の方に女神大橋があるんですvv」

カーテンウォールの綺麗な美術館でした!思わずうっとりw
ウォーターコート、と言うのでしょうか?水も張ってあってとにかく綺麗でした!
屋上は緑化されてましたし!いい美術館ですね!」

この写真ではよく見えないんですが、あのアーチが川の水に反射して、丸のように見えるから眼鏡橋だとか。
面白い橋でした。でも聞かないと全然わかんないですorz
あ、ちなみに夕飯は聞かないでください(ぇ)」

長崎総合科学大学に行く前に、朝のちょっとした散歩ですv
あの人の像がずらりと並んでいるのは26聖人だそうです。残念ながら早すぎたので資料館は空いてませんでした。
小さい像が可愛かったです(ぇ。そこ;?)」

何か凄い形してますね。写真とかがいろいろ張り出されてたんですが、何かあったのか入れませんでした。
それにしても凄い形です。いや、面白い形」

だって山梨では見れませんもの・・!!(はいはい、わかったから)
道路に線路があるとどうにも不思議な気分です」

こちらの写真はホームページ部門の最優秀賞から優秀賞までの写真が飾られています。
私たちのが一番上にあって、ちょっと嬉しかったですw」

どれも素晴らしい作品ばかりでした!」

てことで撮ってきました。この頃は大阪に行っている相棒に。
そうだ、相棒に大分の見学記と大阪の見学記書いてもらわないといけませんね。
とにかく自分たちが一番上だと嬉しいんですよw!」

まだ心残りあります!もっとケーキとからあげ食べたかったです!(殴)
でも予約しておいたクルーズがありましたから。
=舟に乗ってきましたー!こちらは一日目にも見た女神大橋。
名前がすっごく好きなんですけど、どうしましょう!(どうでもいいよ)
この舟は軍艦島へ参りま~す(でも上陸しませ~ん)」

山梨にはないんです!見たくてもそう簡単には見れないんです!!
舟の中から撮ってきました!
ついでにバックに女神大橋が見えます!パンパカパーン←(こいつテンション狂ってる)」

軍艦島って名前の響が素敵ですよねv
建物とかが崩れていて廃屋のようなところですけれども。
波の影響で残念ながら西側は見れませんでした。なのでこちらは東側」

当初は炭鉱のためにいろいろ作ったりしたのだとか。
西側に人々が住んでいたアパートなどがあるみたいです。
ちょっと見たかった・・orz」

これ以上載せると素晴らしい長さになりますから。
これは中華街です。
ここで角煮まんじゅうを食べました。初めて食べましたが美味しかったです!!」

そんなことより、二日目の帰りの飛行機が凄かったんです!
B747ですよ!2階建てのジャンボですよ!2階の席に陣取ってきました!
帰りの飛行機では白ぶどうのジュースをいただきました。
こちらも美味しかったです。
そしてホテルに泊まって2級建築施工管理技術者試験に行って参りました。
終わってから合流した相棒とサイゼリヤに寄って昼食w
それからバスに乗って山梨へ帰ってきました。
何だか歩き通しだったような長崎での旅行ですが、楽しかったです!
さーて、次からは本当に本格的に卒業設計だー・・・(泣)
てか、表彰式に行ったのに表彰式のことがほとんど書かれていない点については突っ込みなしで。
でも時間の関係上でいろいろご迷惑おかけしました。
ここで長崎総合科学大学の方々にお礼を。
それでは。」
担当:中澤