04/04
2025
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
02/19
2010

あけましておめでとうございます、もすっかり遅くなってしまいました。
相棒、12月の日記ありがとうございます!最初のメガネです、がナイスです(>▽<)b
さて、本日日記を思い出しましたのは(ぉぃ)、昨日18日に、勉強仲間と共に最高裁の傍聴に行って来たからです。
その写真が下。最初、これが最高裁判所だとは思いませんでした。中は高級ホテルのように綺麗です。
事件は刑事事件でした。次は判決のようだけど、いつ出るんだろ・・?
最高裁傍聴後、近くに(と言うか真隣に)皇居があったので、そこに足を運んできました。
と、その前に、イギリス大使館です。
ちょっと見えにくいですが、さすが綺麗な建物です。警備員さんもいました。
そして、開園されていた皇居東御苑です。
入場無料で、月曜と金曜が休みだったと思います。木曜に行ってよかった・・。
下記の建物は、園内にあった桃華学堂です。
園内には江戸城跡や休憩所、与力や同心の番所、庭園などがあります。
時期が時期のため、庭園内の花が見られなかったのが残念です。
そして、その後、東京メトロに乗って表参道駅までGO!三年(?)ぶりに表参道ヒルズを見てきました。
その写真はないのですが(いいポジションでの撮影が禁止されていたため・・)、表参道ヒルズ前、日本看護協会ビルの写真を撮ってきました。
よく考えたら三年前の写真は真正面から取っていなかったので。
最後は新宿に行って高尾、そこから甲府に帰ってきました。
何か、電車の乗り方が少しずつわかってきた気がする(今更かよっ)。
ところで、バンクーバーオリンピックが熱いですね!
男子フィギュア、トリノ五輪覇者のエフゲニー・プルシェンコ選手がかっこいいです!滑り方がほんとにクリーン!
今までフィギュア興味なかったんですけど、この選手の王者の貫禄と言ったらさすがですね・・!銀メダルに終わってしまったのが少し残念です(って建築関係ないっ!)。
・・・はい、すみません。
高橋選手が男子フィギュア、日本初のメダルを取ってくれて、嬉しさ倍増です。
そんな雑談を最後に、本日の日記は終わりです。
ではまた☆」
担当:中澤
01/04
2008
11/27
2007

表彰式で大分と大阪に行ってきました。
大分は、日本文理大学の
大阪は、日本建築協会の表彰式でした。
あ、ちなみに大分は僕と2年生のhさんと顧問のs先生、
大阪は僕と2年生のa君と副顧問のa先生と一緒に行きました。
どちらの表彰式も、非常に緊張しました;;
でも、観光も出来たのでよかったですw
まず、大分。
大分は二泊三日で行って来ました。
一日目に東京で卒業設計コンクール(?)を見てきました。
大学生はレベルが違いますね;;
考えている規模が大きくて驚きました。
二日目の朝に飛行機で大分に行き、ホテルに荷物を預け、
大学に直行したのですが・・・微妙に遅れました;;
会場に入るのが少しためらわれました;;
言い訳っぽくなるかもしれないですけど、
電車が遅れたんですよ!!
30分くらいだったかな・・・?
僕、あまり電車に乗らない人だからかもしれませんが、
初めてここまで電車が遅れているの見ましたよ(笑)
さて、まぁ、遅れて入った表彰式ですが。
緊張しましたよ;;
最優秀賞は代表であいさつ、みたいのがあったりしまして。
・・・内心、聞いてないよーっ!?と叫びたい気分でしたが(苦笑)
そして最終日、三日目。
地獄めぐりしてきましたw
おもしろかったですよ~、色んな色や状態(?)のお湯が見れて。
そこで買った卵もおいしかったですw
そんな感じで、大分は楽しんできました。
次に、大阪。
大阪は、僕の計算技術検定があった都合で、日帰りでした(><)
a君、a先生、すみませんでした;;m(_ _)m
表彰式前日の夜に夜行バスに乗り、
京都まで行き、電車で大阪まで行きました。
ということで、ちゃっかり京都も見てたりw
京都は朝早かったので人もあまりいなく、
静かな感じで非常に良かったです。
大阪は、会場となったビルに着いた後、
少し自由行動をしたのですが・・・。
大阪・・・すごいですね、都会です!
自由行動の前に、大阪城にも行ったのですが、
人、人、人、人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・;;
すごい数の人でした;;
結構外国からの観光の方も多く、
あちこちから韓国語(だったかな?)が聞こえてきました。
すごいですね~、都会w
駅ビルの品揃えも結構すごかったです。
さて、表彰式は。
我々は電車の時間の都合上、早めに退却だったのですが。
・・・そのためか、早めにコメントを言うはめに;;
あせりましたよ~、何言えばいいかわかりませんからw
まさかの、僕がトップバッター・・・;;
目の前にケーキがあったのですが、
おあずけ状態・・・(コラ)
苦労話とか、コンセプトとかを話すということで、
10日間くらいで作るのが大変でした、って言ったら
・・・かなり引かれていた気がします;;
やっぱりおかしいですよね、この時間。
最優秀の方は4ヶ月とか言っていた気が・・・;;
・・・それくらい時間かけてゆっくりやりたかった(コラ)
さて、まぁ、大阪も楽しかったですw
報告は以上です。
写真なくてすみません、データが紛失したもので・・・(ぇ)
今から、卒業設計がんばります・・・;;」
担当:白川
11/12
2007

今日の日記は長崎の見学記を書きたいと思います。では、はじまりはじまり~」

いつ見ても羽田空港は広いですねー。上の写真はANAの飛行機。
乗るのは怖いですけど、飛行機はかっこいいですよねv
さて、その飛行機に乗って長崎空港へ。
飛行機内で配られていたコンソメスープが美味しかったですv
他にもジュースなどが配られていました」

長崎空港に着いてからバスで長崎駅まで。その後、お昼に長崎ちゃんぽんを食べてきました。
さすが本場v美味しかったですv」

初めて食べました。長崎ちゃんぽん共々、こっちも美味しかったです!
ちなみにこの二つを食べたお店は↓」



これに乗ってグラバー園の入り口まで行きました。ちょっと楽しかったですv」

思わず撮ってきましたvどこを見てるんでしょう(ぉぃ)」

建物も綺麗ですし、その中に展示されていた食事会の様子も豪奢でしたし、前の花壇も綺麗ですし。
凄いですね、グラバーさん!
ちなみにここ、面白いものがありました」

二枚目の方はよくわかりますが、グラバー園のグラバー邸付近の石だたみ(?)には、このようなハート型のものが二つあるんです!
どっちも見つけてきました。ちなみに、触ると恋愛運だかがよくなるのだとか。
一個目の方は触ってきました。でも私が恋するのは四次元です(爆)」

もう届いてます。美味しいです。さすが長崎のカステラw
そしてそのカステラを買ったお店がこちら。
店員さんがいい方でした!面白いですしv」

えーと、確か県立美術館だったはず(ぉぃ)。
そこの屋上から撮った写真です。
長崎の夜景は綺麗なのだとかv勿論綺麗でしたよ!
見えにくいんですが、奥の方に女神大橋があるんですvv」

カーテンウォールの綺麗な美術館でした!思わずうっとりw
ウォーターコート、と言うのでしょうか?水も張ってあってとにかく綺麗でした!
屋上は緑化されてましたし!いい美術館ですね!」

この写真ではよく見えないんですが、あのアーチが川の水に反射して、丸のように見えるから眼鏡橋だとか。
面白い橋でした。でも聞かないと全然わかんないですorz
あ、ちなみに夕飯は聞かないでください(ぇ)」

長崎総合科学大学に行く前に、朝のちょっとした散歩ですv
あの人の像がずらりと並んでいるのは26聖人だそうです。残念ながら早すぎたので資料館は空いてませんでした。
小さい像が可愛かったです(ぇ。そこ;?)」

何か凄い形してますね。写真とかがいろいろ張り出されてたんですが、何かあったのか入れませんでした。
それにしても凄い形です。いや、面白い形」

だって山梨では見れませんもの・・!!(はいはい、わかったから)
道路に線路があるとどうにも不思議な気分です」

こちらの写真はホームページ部門の最優秀賞から優秀賞までの写真が飾られています。
私たちのが一番上にあって、ちょっと嬉しかったですw」

どれも素晴らしい作品ばかりでした!」

てことで撮ってきました。この頃は大阪に行っている相棒に。
そうだ、相棒に大分の見学記と大阪の見学記書いてもらわないといけませんね。
とにかく自分たちが一番上だと嬉しいんですよw!」

まだ心残りあります!もっとケーキとからあげ食べたかったです!(殴)
でも予約しておいたクルーズがありましたから。
=舟に乗ってきましたー!こちらは一日目にも見た女神大橋。
名前がすっごく好きなんですけど、どうしましょう!(どうでもいいよ)
この舟は軍艦島へ参りま~す(でも上陸しませ~ん)」

山梨にはないんです!見たくてもそう簡単には見れないんです!!
舟の中から撮ってきました!
ついでにバックに女神大橋が見えます!パンパカパーン←(こいつテンション狂ってる)」

軍艦島って名前の響が素敵ですよねv
建物とかが崩れていて廃屋のようなところですけれども。
波の影響で残念ながら西側は見れませんでした。なのでこちらは東側」

当初は炭鉱のためにいろいろ作ったりしたのだとか。
西側に人々が住んでいたアパートなどがあるみたいです。
ちょっと見たかった・・orz」

これ以上載せると素晴らしい長さになりますから。
これは中華街です。
ここで角煮まんじゅうを食べました。初めて食べましたが美味しかったです!!」

そんなことより、二日目の帰りの飛行機が凄かったんです!
B747ですよ!2階建てのジャンボですよ!2階の席に陣取ってきました!
帰りの飛行機では白ぶどうのジュースをいただきました。
こちらも美味しかったです。
そしてホテルに泊まって2級建築施工管理技術者試験に行って参りました。
終わってから合流した相棒とサイゼリヤに寄って昼食w
それからバスに乗って山梨へ帰ってきました。
何だか歩き通しだったような長崎での旅行ですが、楽しかったです!
さーて、次からは本当に本格的に卒業設計だー・・・(泣)
てか、表彰式に行ったのに表彰式のことがほとんど書かれていない点については突っ込みなしで。
でも時間の関係上でいろいろご迷惑おかけしました。
ここで長崎総合科学大学の方々にお礼を。
それでは。」
担当:中澤
08/28
2007
「二日目は観光ツアーで、神仙沼に行ってきました」
「あ、これはその途中の道です(ぇ)」
「上の写真のコメントが二行で驚いてます(笑)」
「だって、途中の道だし(ぇ)」
「あは;で、こっちが神仙沼ですvv」
「綺麗でしたね~、ワンちゃんも飛び込んじゃうくらいv(ぇ)」
「ワンちゃん・・。水浴びしたかったんでしょうね。北海道そんなに暑くなかったですが」
「でも、気持ちよさそうだったね」
「そうですねwでは次へ」
※都合により、上の二枚だけはリンクの形式が異なります。
ご了承下さい・・・m(_ _)m
「これは、バスの中から撮った空の写真」
「綺麗だったので思わず連続で撮ってしまいました(笑)」
「澄んだ色をしていたよね」
「ですよねvvもうここら辺、秒間隔でシャッターを押しました!」
「では、次ー」
「お昼ごはんですv」
「お肉食べ放題~(ヤッホーイ!)」
「モモステーキやジンギスカンなど、いろんなお肉がありましたv」
「ちょっと焦げた・・・(グスッ;;)」
「ま、まぁまぁ;;;どれも美味しかったですよv」
「では次~」
「昼食を撮った後は温泉に入ってきました。てことで、ニセコの温泉です」
「まぁ、この写真は花壇だけどね;;
さすがに温泉は撮れないし(盗撮になりかねない;;)」
「確かに。今、私も同じこと考えたよ;」
「さ、つぎつぎ~♪」
「カニですvvv!二日目の夕飯ですよv」
「お、カニ好きっ子が騒いでるw」
「カニ好きですもんvイクラも美味しかったですよねvv」
「おいしかったね~、なんか湯水のごとく(?)かかってたし」
「こぼれ寿司ですもんねvvさすが本場です!」
「では次~」
「メロンのアイスです!って言っても、相棒が頼んだものですw」
「おいしかったよ~、って君も食べたでしょ;;」
「あは;食べましたvメロン美味しかったですvvvv」
「北海道はおいしいねぇ(ぇ)」
「涼しいし(冬寒いけど)海の幸が美味しいしv山梨も負けず山の幸ですがw」
「さて、次~」
「夜も綺麗なテレビ塔ですv」
「ライトアップ・・・wwwww」
「熊谷工業の方がこちらに向っていたので、30分ほどここでテレビ塔眺めてました」
「ロマンチックに語り合ったり(ぇ)」
「ぶはっ(笑)。カップル多かったですねー^^;」
「はたから見たら我々は家族連れ・・・?」
「言わんでくれ・・llorz」
「はっはっはwwwww」
「さて、二日目はあまり写真は撮ってないんですv(基本同じとこばっか)」
「では、本日はここまで~。三日目はついに、本番!」
担当:中澤&白川
08/27
2007



















ほら、後頭部だけだしさ」


北海道は星好きですね~、他のところでもよく星のマークを見かけましたし」


僕が特選醤油ラーメン、相棒が塩ラーメン、先生と副部長が・・・え~っと、これなんだっけ;;」

もちろん、私が頼んだ塩もvv」







































ECOだね☆」
























水を飲むところがあったんです」


















コンビニと一緒になってたし」






担当:中澤&白川
07/12
2007























担当:中澤&白川
07/12
2007











担当:中澤&白川
07/11
2007









































担当:中澤&白川
07/10
2007






















担当:中澤&白川
04/05
2007

4月1日、2日と東京の原宿、上野を中心に建築探訪に行って来ました。そのときの写真は相棒が持っているので私の方では特に提示しませんが、見たい方は↓をどうぞ。
原宿では、表参道ヒルズの方に行って来ました。
表参道ヒルズのみならず、あの場所には見たこともないような建物が多かったですね。
写真は・・、私も持っているんですが、レポート時まで温存です。建築研究部ホームページに載せるだろうと思われるので、更新されましたらそちらをご覧ください。
表参道ヒルズ内は凄かったですね。本当にこんな建物があるんだろうか、と言う感じでした。
ただ、売られている物は高かったのですが。ペンが一本2100円だそうです。次元が違いますよ。
それから予定にはないところにも行ってみたり。六本木では東京ミッドタウンと新国立美術館を見てきました。
どちらも素晴らしかったです。
二日目になっては上野。美術館の外観などを写真に収めてきました。
それから上野動物園近くにある五重塔や、近くにある大きなビルなど。
建築を知る上では、とてもいい旅になったと思います。
それでは」
担当:中澤
04/05
2007

旅の行き先は東京だったのですが・・・。
やっぱりビルなど高層建築物が多かったです;;
山梨県では、周囲を見渡すと必ずと言っていいほど山があるんですが、
東京都では、周囲を見渡すとビルって感じでした。
やはり地価が高いから上に伸ばすしかないからでしょうかね・・・。
でも、ビルだけってわけじゃなかったんですよ、東京都!!
とてもデザインの凝った建物もいっぱい建ってました。
例えば、こちら↓
表参道で撮った写真なのですが、たぶん服屋だと思います(ぇ)
表参道には服屋が多く、建物の外観も重視されてくるのかとても凝った外観の建物が多かったです。
あと、おもしろかったのがこちら↓
人の顔が写っちゃってるので拡大は無しです;;
この建物、上野で見つけたんですけど、なんだと思います?
なんと、交番です!!
こんな素敵なデザインの交番が最近はあるんですね、驚きました。
旅ではもっとおもしろい建物も見てきたのですが、それは建築研究部のホームページで旅行記みたいなモノを作るので、そちらでご紹介したいと思います。
では、今日はこの辺で。
(ついでに上野動物園にも行って来ましたv)
担当:白川
08/08
2006

最初は道に迷うかとも思いましたが・・(汗)
午前中は、研究室の人と役場に行って、道路の名前などを聞いたりしてきました。
こういうのも建築では必要なんですね。
午後からは、ホームページを更新する、と言うことで、ソースと睨めっこでしたが、3時頃からは現場見学をさせて頂きました。
配筋の検査(だったかな・・)を見せてもらったり、現在新築中の家の図面を見せてもらったりしました。
途中、水抜きやアンカーボルトのチェックなども、研究室の人とやりました。
やっぱり、実際に見てみるといろいろとわかりますね。
床スラブのあれ(笑)とか(ぇ)
とても勉強になりましたし、楽しかったです。また明日も頑張ってきたいと思います。
担当:中澤
08/01
2006
とある設計事務所(名前って出していいのかな・・・?)に行って来たのですが、本とか図面とかたくさんありました。
設計事務所では、老人福祉施設などの設計図を見せてもらったり、福祉関係の本を読ませていただいたりしました。
一つの建物をつくるのに図面ってたくさん必要なんですね・・・。
何十枚という数の図面が必要だなんて初めて知りました。
何枚か必要だとは知っていましたが、まさかここまで必要だったとは・・・

今日は、いろいろな経験が出来て良かったです。
まだ明日と明後日がありますがその間、相棒、がんばってくれよ~

担当:白川
07/26
2006



↑


↑


ちょっと住んでみたいです♪」
↑

建物も素敵ですし」


担当:中澤&白川